カンボジアの稲作事情

 

私はカンボジア日本語ガイドのゴマンと申します。 私は毎日、カンボジア旅行に来た日本人の皆様を案内しています。私のツアーは初めての旅行でも、一人旅行でも、家族旅行でも安心です。 本日はカンボジアの稲作事情を紹介します。 

 

カンボジアはインドシナ半島の南部に位置し、東側はベトナム、北側はラオス、北西側はタイと国境を接しています。国土の中央を流れるメコン川と西北部のトンレサップ湖周辺の平野が国土の約40%を占めています。

 

カンボジアの稲作は、国民の主食である米の生産を支える重要な産業で、次のような特徴があります。

・耕地面積の約67%が稲作に利用されています。

・雨期作と乾期作に分けられます。

・雨期作は全栽培面積の87%を占める低地天水型(rain fed lowland rice)が中心です。

・2013年の全国平均単収は3.1t/haと上昇しています。

・バッタバン州やバンテイメアンチェイ州では、高品質の雨季作品種であるオンコー・プカー・マリスが生産されています。

 

カンボジアの農業は国民経済の中心的役割を担っており、全人口の約60%が農林水産業に従事しています。農業はGDPの約31.6%を占めており、農業立国として知られています。

 

カンボジアの稲作には、次のような課題も指摘されています。

・農業用の灌漑が整っていないため、自然の雨水に頼った農作業が中心で、定期的に農作物を作れない

・農家のコメの販売価格の引き上げがなかなか進んでおらず、農家の所得向上のペースが捗々しくない

・流通や輸送、輸出等の段階での非効率性とコスト高という問題がある

・カンボジアでは、ほとんどの農家が稲の種籾を手で蒔いています。

・現在のカンボジアでは、1枚が何ヘクタールもある大きな田んぼで、直まきでの稲作がほとんどです。

・水源に近いところは3期作が可能であり、水源からの距離に比例して2期作、1期作(灌漑)、1期作(天水)の順となります。

・コメの加工と流通は、精米機の普及と処理能力、仲買人の資金力が鍵を握ります。

・農地にポンプで送水するため、ポンプの購入やガソリン代などの資金が必要。

 

行ガイドブックに載ってないけど安全で癒される場所もたくさんあり、それらを詳しく知っているベテランの日本語ガイド仲間も大勢います。

だから、安全で穴場な場所へもご案内できます。

 

 カンボジアへ遊びに来るなら、まずカンボジア・アンコールガイド現地のツアーのゴマンまでご連絡をよろしくお願い致します。

 

安心&便利なガイド付きツアーを検索!

ツアーURL:カンボジアの現地オプショナルツアー

Add friend